こんにちは!チカミチの後藤です。
インスタグラムでの動画投稿機能には、リールとストーリーズのほかに「IGTV」という機能があります。条件はありますが、アカウントによっては最長だと1時間までの長尺動画を無料で投稿できるという機能です。今回はIGTVの基礎知識、そしてマーケティングでの活用方法をご紹介していきます。
IGTVでは、最大15分までの長尺動画を投稿することができます。また、フォロワーが1万人以上のアカウントは60分まで投稿可能となり、紹介したいコンテンツを詳しく動画で発信することができるようになります。リールやストーリーズと違って投稿後に表示される時間制限もないため、いつまでもインスタグラム内に動画を残しておくこともできます。
また、スマホで見る動画はYouTubeのように横型になっていることが多いですが、IGTVは縦型のフルスクリーンで投稿できます。スマホの画面を傾けずに見ることができ、フルスクリーンの長尺動画を配信できることも大きな特徴です。
似ている点としては、画面で横にスワイプをすれば別のチャンネルの動画へ進むことができる点です。動画を停止して別の動画を検索しなおさなくても、スワイプだけで次々に違う動画へ移っていけるので、興味を引かれる内容でないとスルーされてしまうという弱点もあります。
IGTVは、インスタグラムのアプリとIGTV専用のアプリから投稿できます。専用アプリの方でチャンネルをフォローすれば、インスタグラムのアカウントも連動してフォローのリストに入り、IGTVを投稿した時にフォロワーのホーム画面に通知が表示されるようになります。
そして、専用アプリはIGTVの視聴に特化しているアプリであるため、インスタグラムではなくこちらを利用して動画を視聴しているユーザーも多くいます。人気の動画がランダムで表示されるので、自分のことを知らない人にも見てもらえる可能性があり、投稿する側もどんな動画が注目されやすいのか傾向を知ることができますよね。
インスタグラムとフォローが連動していること、そして専用アプリのユーザーも存在することから、IGTVの投稿によってより多くのユーザーとつながりやすくなるというメリットがあるんです。
インスタグラムといえば元々は写真に特化したSNSアプリで、映える写真をアップしてフォロワーを増やすのが主流でした。ですが、最近ではYouTubeを始めTikTokなどでの動画配信サービスも人気となり、誰でも簡単に動画を編集してSNSへ投稿したり、無料でさまざまなコンテンツを視聴したりすることができるようになりましたよね。インスタグラムでも同じように、写真だけではなく動画の視聴を楽しむユーザーが増えているんです。
また、写真をたくさんアップしているにも関わらず、いいねの数やフォロワー数が伸びない企業アカウントでも、動画コンテンツによって写真よりももっと詳しく情報を発信できるようになったことで、着実にユーザーを増やしていけるチャンスがあります。
インスタグラムで企業アカウントを運用するには、動画投稿機能を使って認知度のアップやフォロワー確保を目指すことが必要なんですね。
スマホでスキマ時間にやることといえば、長時間の動画を見ることよりも、短尺の動画であるストーリーズやリールを流し見する方が多いイメージですよね。長い動画となると投稿する側も視聴する側もハードルが上がってしまうし、IGTVの投稿はやらなくてもいいのでは?と思ってしまうかもしれませんが、長時間動画だからこそ得られるメリットをしっかりご説明したいと思います。
それほど興味がなさそうな内容の動画でも、いざ再生して見ると意外と面白いかもと思うことってありませんか?短い動画だと、最後まで見ていても印象に残ることは少ないですが、長尺動画のいいところは動画を見てもらっている間にユーザーの心変わりを見込めるということなんです。
IGTVでは、短尺動画と比べてコンテンツを通してユーザーの考えや感情に訴えかけられると言えます。もちろん、動画を長く見てもらうために印象をいかに良くするか、飽きさせない工夫をどう施すかも大事になってきますが、ユーザーに見てもらい印象に大きく残せることができればファンになってもらえるチャンスにもなりますよね。
また、動画の配信を定期的に行うことによって、フォロワーの定着化を図ることもできます。1度だけの配信ではなく、曜日や時間帯を決めて配信を行っていくことで、フォロワーがテレビの番組を見るような感覚で動画視聴を生活の中に取り込んでもらうという考え方です。定期的に動画をチェックしてもらえるようにIGTVの配信に取り組むことで、ユーザーとの接点を継続して確保することに繋がるんですね。
ここまでIGTVのメリットをご紹介してきましたが、長尺の動画ではいかにユーザーの興味を惹けるかが重要になってきます。企業の色や特徴を生かしたサービスや商品の良さを伝えられるコンテンツづくりができれば、ファンが増えるきっかけになることでしょう。